ごすで

ごすで
ごすで【呉須手】
中国の明代末期から清代初期に, 中国南部の福建・広東地方あたりで焼かれた磁器。 呉須染め付け・呉須赤絵・呉須青絵などの総称。 奔放な趣の絵模様があり, 素地(キジ)は厚く粗雑。 雑器であったが日本の茶人に愛好された。 中国には, ほとんど遺物がない。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”